八王子で『後遺障害』で弁護士をお探しならご相談ください!

交通事故被害相談@八王子

後遺障害について

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

後遺障害を申請する際に必要となる書類について

  • 文責:所長 弁護士 田頭博文
  • 最終更新日:2025年5月13日

1 交通事故の後遺障害申請

交通事故の被害に遭って怪我をしてしまい、半年以上整形外科等の病院に通院したものの、怪我が完治せず、症状が残ってしまった場合には、後遺障害認定のための申請を行うことができます。

後遺障害申請の方法には、相手方任意保険会社に手続きを任せる事前認定の方法と、ご自身又は依頼をした弁護士から申請を行う被害者請求という方法があります。

事前認定を行う場合には、医師に後述する「後遺障害の診断書」のみを準備すれば良いので、ここでは被害者請求の場合に必要な書類について説明をさせていただきます。

⑴ 支払請求書

被害者・加害者の情報や振込先の口座等の情報を記載します。

⑵ 交通事故証明書

事故発生時に警察に事故の届出をしていれば、自動車運転安全センターから、事故が発生したことを証明する交通事故証明書を発行してもらうことが可能です。

なお、この交通事故証明書の中に後遺障害の申請書類を提出すべき相手方加害者の自賠責保険の情報も記載されています。

⑶ 事故発生状況報告書

交通事故がどのような状況で発生したかを記載する用紙です。

現在残っている症状が、交通事故によって発生したことを説明するために詳しい事故の状況を書く必要があります。

⑷ 後遺障害診断書

後遺障害を申請する際に必須の書類です。

通院終了時に医師から現在残っている症状を後遺障害診断書に記載してもらう必要があります。

この後遺障害診断書の記載は非常に重要であり、この診断書に書かれていない症状については基本的に後遺障害の対象にはなりません。

また、医師がどのような記載をするかによって後遺障害をしっかり獲得できるか否かが決まるひとつの要素となります。

⑸ 経過診断書・診療報酬明細書

通院中毎月発行される経過診断書とそれに対応する診療報酬明細書を提出する必要があります。

⑹ 画像資料

後遺障害の申請においては、被害に遭った交通事故に関して病院で撮影されたレントゲンやMRIの画像など一式の資料の提出が求められます。

2 後遺障害の申請をされる際には

上述したとおり、後遺障害の申請を行うためにはかなり多くの書類を集めなければなりません。

不備のない申請でしっかり後遺障害の認定を受けるために、交通事故に詳しい弁護士に事前に相談することをおすすめいたします。

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

後遺障害もあわせてご依頼いただけます

後遺障害とは

後遺障害とは、交通事故によって受けた精神的・肉体的な傷害が、これ以上通院しても良くならないという状態(症状固定)になったときに、その程度が自賠法施行令の定める程度以上である場合に認定されるもののことです。

似た言葉として「後遺症」というものがありますが、その後遺症の中でも一定以上の障害であると認定されたものが後遺障害ということになります。

後遺障害として認定されるためには、所定の申請書類を提出し、損害保険料率算出機構の審査を受ける必要があります。

後遺障害が認定されると賠償額が増額する可能性が上がる

後遺障害として認定されるメリットは、認定されていない状態と比較して、損害賠償額が増額するということです。

後遺障害が認定されると、そのケガの影響が長期に残ってしまうことに対して、精神的な苦痛(慰謝料)や将来得られたはずの利益(逸失利益)についても損害賠償を受けられるようになります。

ケガの後遺症が残った場合、それによって生活が不自由になったり、その後遺症に対処するための金銭が将来的に必要になったりしてくる場合もあります。

そのための賠償を受け、適切な金額を受け取るためにも、交通事故によって後遺症が残りそうだという場合には、後遺障害の認定を受け、適切な等級で認定されることが大切です。

後遺障害の申請なら弁護士に相談

ケガの種類によっては、後遺障害として認定されづらいものや、適切な書類を提出しないと適切な評価がされづらいものがあります。

後遺障害は、認定される等級によって賠償金額が変わってきますので、後遺障害の申請をするのであれば、示談交渉等の相談と一緒に弁護士に依頼することをおすすめします。

当法人では、後遺障害のご依頼も承っており、後遺障害専用のホームページも作成して、後遺障害に力を入れております。

ご相談・ご依頼の際には、他の交通事故の相談と同じく弁護士費用特約をお使いいただけ、そうでない方には相談料・着手金を原則無料とさせていただいております。

その他にも、お電話等でもご相談いただけるなど、交通事故でお困りの方が相談を始めやすい環境を作っております。

さらに、当法人の無料サービスとして、お客様の場合の妥当な後遺障害の等級を診断させていただくサービスもご用意しております。

どうぞ、お気軽にご利用ください。

お問合せ・アクセス・地図へ